|
|
| | 講座名 | 女性麻雀 |
| | 曜日/時間 |
芦屋 火曜 第1・3 PM2:00〜4:00
金曜 第1・3 PM2:00〜4:00
夙川 火曜 第2・4 PM2:00〜4:00 |
入会金 | 5,500円 会員免除 | 受講料 | 4,400円 |
|
芦屋教室
日本プロ麻雀連盟関西本部長七段
横山 毅
夙川教室
日本プロ麻雀連盟五段
米川 基紀 |
初めての方にもわかりやすく点数計算までお教え致します。麻雀はどなたでも出来、
人との出会いもあります。振替レッスンもできます。
無料体験随時(要予約) |
|
|
| | 講座名 | 顔ヨガ〜若々しい笑顔を作るお顔の筋トレ〜 |
| | 曜日/時間 |
芦屋 火曜 第1・3 AM10:30〜11:30
夙川 火曜 第2・4 AM10:30〜11:30 |
| 入会金 | 5,500円 会員免除 | 受講料 | 7,700円 |
|
高津文美子式顔ヨガ
アドバンスインストラクター
妹尾 佳枝 |
1日5分お顔の筋トレ「顔ヨガ」で、笑顔美人に!好感度UPします。いつまでも若々しい表情で楽しい毎日を!
無料体験随時(要予約) |
|
|
| | 講座名 | 色鉛筆画 |
| | 曜日/時間 | 月曜 第1・3 AM10:00〜12:00 |
入会金 | 5,500円 | 受講料 | 5,500円 |
|
二紀会会員
稲垣 直樹 |
身近な材料で無限の奥深さを表現できる色鉛筆画。運筆や描写の基礎から始め、それぞれの個性に合わせて
丁寧に指導します。
見学随時可能。無料です。 |
|
|
| | 講座名 | BRITISH ENGLISH |
| | 曜日/時間 |
月曜 PM1:00〜2:30(COMMUNICATE IN ENGLISH)
水曜 PM1:00〜2:30(LET'S TRY ENGLISH)
月曜・水曜 PM2:40〜4:10(DISCUSSION)
各年45回 |
入会金 | 5,500円 会員免除 | 受講料 | 11,550円 |
| ジュールス・ウィグドール |
エジンバラ生れで23年西宮に住み、大人に教えています。あらゆるレベルに対応。楽しくらリラックスして
学びましょう。
無料体験随時(要予約) |
|
|
| | 講座名 | 声いきいき・心を伝える楽しい朗読 |
| | 曜日/時間 |
火曜 第1・3 AM10:00〜11:30(グループ)
AM11:30〜12:00、12:00〜12:30(個人) |
入会金 | 5,500円 会員免除 | 受講料 |
4,400円(グループ)
3,300円(個人)
初回時 テキスト集 1,500円 |
|
日本朗読検定協会
プロフェッサー認定講師
山木 梨可 |
マスクでもちゃんと聞こえる声、朗読で声の若返り、誤嚥肺炎予防、脳の活性化を。楽しく声で表現しましょう。
<声>毎回楽しく有意義な時間。教材セレクト、コメントも良く世界が広がっています。
無料体験随時(要予約) |
|
|
| | 講座名 | 実用書道 |
| | 曜日/時間 | 火曜・木曜 第2・4 AM9:30〜12:30 |
入会金 | 5,000円 | 受講料 |
5,000円〜
教材費 月400円〜 |
|
読売書法会参与・書芸院一科審査員
那須 翆光 |
パソコン、スマホに頼ってませんか?毛筆やご自分の文字で年賀状を頂くと嬉しいものです。手書き見直しましょう。
<声>年賀状をペンや毛筆で書かれているととても魅力的で温かさを感じます。 |
|
|
| | 講座名 | 基礎から学んで楽しく朗読 |
| | 曜日/時間 |
火曜 第2・4 入門 AM9:30〜10:30
初級 AM10:30〜12:30 中級 PM1:00〜3:00 |
入会金 | 5,500円 会員免除 | 受講料 |
入門 4,400円
初・中級 5,500円
教材費実費 |
|
朗読劇団 あめんぼ座
泉谷 聖子 |
朗読劇団あめんぼ座所属の講師が初歩から丁寧に教えます。昔話も落語も詩も古典も、声に出せばこんなに
楽しい!
無料体験随時(要予約) |
|
|
| | 講座名 | 和のイラスト講座 |
| | 曜日/時間 | 火曜 第1 PM1:00〜3:00 |
入会金 | 5,500円 会員免除 | 受講料 |
3,080円
教材費 1回 500円 |
|
和のイラストレーター
鮎 裕 |
季節感・趣ある画を少ない筆数でシンプルに。ホッとする画風、手描きのぬくもり。
みずみずしい心で描く一枚は宝物に。
無料体験随時(要予約) |
|
|
| | 講座名 | 俳句と親しむ |
| | 曜日/時間 |
火曜 第4 PM1:00〜3:00
水曜 第4 PM1:00〜3:00 |
入会金 | 5,500円 会員免除 | 受講料 | 2,750円 |
|
関西ホトトギス会同人会副会長
本郷 桂子 |
自然と親しみながら身辺の出来事の感動や発見を俳句にしてみませんか。
ご一緒に五・七・五を楽しみましょう。初心者歓迎です。
無料体験 4/28(水)以降随時(要予約) |
|
|
| | 講座名 | 現代水墨・墨彩画 |
| | 曜日/時間 | 水曜 第2・4 AM10:00〜12:00 |
入会金 | 3,000円 | 受講料 |
5,500円
教室維持費 月500円
教材費 3,500円(半年分) |
|
日中書画芸術交流協会会長
陳 允陸 |
本場中国水墨画の基本を学び、墨の表現力を身につけ、人物・花鳥・風景を描きながら、
さまざまな技法を習得し、作品作りも挑戦します。
<声>教材以外の内容も教えてくれて、作品作りにも挑戦し、上達も早い、楽しいです。 |
|
|
|
|
| | 講座名 | 川柳シャンソニエ |
| | 曜日/時間 | 水曜 第1・3 PM1:00〜2:30 |
入会金 | 5,500円 会員免除 | 受講料 | 3,300円 |
|
兵庫川柳協会 常任幹事
上野 多惠子
|
少人数制度、個人に合った指導をします。基本を知ると、すぐ上達します。喜怒哀楽を川柳で表現しましょう。
無料体験随時(要予約) |
|
|
|
|
| | 講座名 | 書に親しむ 日常書から、かな・漢字 |
| | 曜日/時間 | 水曜 第2・4 PM1:00〜5:00 |
入会金 | 不要 | 受講料 | 5,000円〜 肉筆手本含む |
|
香雪会主宰
歳森 節 |
基本から個別に指導しますので、作品創りを目指し、無理なく楽しみながら複数書を学べます。
師範取得可。体験随時。<声>個性を伸ばすように指導して下さるので楽しく、長い間おけいこを続けています。 |
|
|
|
|
| | 講座名 | 水彩・アクリル・パステル画 |
| | 曜日/時間 | 木曜 第1・3 AM10:00〜12:00 |
入会金 | 5,500円 会員免除 | 受講料 | 5,500円 |
|
アーティスト・女子美術大学卒
吉村 有子 |
初心者の方でも丁寧に指導します。水彩・アクリル・パステルの鮮やかな色彩を楽しんでいただけます。
無料体験随時(要予約) |
|
|
|
|
| | 講座名 | 楽しい書 |
| | 曜日/時間 | 木曜 第2・4 PM1:00〜5:00 |
入会金 | 5,000円 | 受講料 | 5,000円〜 教材費 月800円 |
|
日本書芸院二科審査員
横田 翆泉 |
大小毛筆、ペン字、複数稽古可、初心者歓迎、楽しく文字上達を試みませんか。美しい文字はその人の心の鏡です。
初心者の方もお気軽にご参加下さい。 |
|
|
|
|
| | 講座名 | 楽しく描く |
| | 曜日/時間 | 金曜 第2・4 PM1:00〜4:00 |
入会金 | 5,500円 会員免除 | 受講料 | 6,600円 |
|
日本美術家連盟会員
松原 政祐 |
油彩 水彩 パステル、色鉛筆等自分の好きな画材を使い、描きたい物を描く。
展覧会等など制作のアドバイスも行う。
無料体験随時(要予約) |
|
|
|
|
| | 講座名 | 絵画教室 |
| | 曜日/時間 | 土曜 第1・3 PM3:00〜5:00 |
入会金 | 5,500円 会員免除 | 受講料 | 4,400円 |
|
日本美術家連盟会員
東浦 哲也 |
こんな絵を描いてみたいという一人一人の思いと、絵の基本を大切にする指導をおこなっています。
<声>使いやすい用具の説明から準備・購入まで、ていねいに教えてもらえます。
無料体験 4/17(土)以降随時(要予約) |
|
|
|
|
| | 講座名 | やさしい囲碁 |
| | 曜日/時間 |
日曜 年間45回
AM9:30〜10:50 入門 AM11:00〜12:30 一般 |
入会金 | 5,500円 会員免除 | 受講料 | 4,400円 |
|
関西棋院 棋士
久保田 大 |
囲碁を楽しめるよう、お一人お一人と向き合って教室を進めます。むずかしく考えないのが囲碁のコツです。
無料体験随時 (要予約) |
|
|
|
|
| | 講座名 | 気軽に色鉛筆 |
| | 曜日/時間 | 木曜 第1・3 AM10:00〜12:00 |
入会金 | 5,500円 会員免除 | 受講料 |
5,500円
教材費 月300円 |
|
公益社団法人二科会 会友
水元 美穂子 |
色鉛筆で身近な世界を描きましょう。手軽な画材の色鉛筆で多彩な表現が楽しめます。
気軽に始めてみませんか。
無料体験随時(教材費300円)(要予約) |
|
|
|
|
| | 講座名 | 写生から本紙制作までの日本画 |
| | 曜日/時間 | 木曜 第2・4 AM10:00〜12:00 |
入会金 | 5,500円 会員免除 | 受講料 | 4,400円 教材費実費 |
|
院展
勝部 雅子 |
写生の基礎から指導致しますが、経験がある方にはキャリアに合わせて指導致します。
見学は自由です。 |
|
|
|
|
| | 講座名 | 書のおけいこ |
| | 曜日/時間 |
金曜 PM3:30〜5:30
土曜 AM9:30〜12:30 月3〜5回 |
入会金 | 3,300円 | 受講料 |
4,400円〜
教材費 月430円〜 |
|
日本書学研究会一先会理事
西宮書道協会会員
小田 翔華 |
幼稚園〜大人まで一緒にお稽古しています。書写展、私学展、公募展にも対応。大人は月2回受講(3,300円)可。
<声>丁寧な指導をうけ、自分のくせを知り、字を書くことが楽しくなりました。 |
|
|
|
|